プロ・アマを問わず、塾生・OBOGだけが参加できるゴルフ定例会です。
フローゴルフの基本を学び、実践し、ゴルフの向上を目指しながら、プロや研修生、塾生同士の交流を楽しみましょう。
ゴルフ定例会の概要
塾長、及び塾の現役orOBのプロゴルファーや研修生と一緒にラウンドします。2組以上になるときには、必ず塾長か、プロor研修生が同組に入るように手配します。(プロ及び研修生等の参加条件はこちら)
開催は不定期に、主に平日。開催場所は千葉のゴルフ場が中心ですが、兵庫、愛知、札幌などでも近年は実施しています。
一般ゴルファーの参加費は、プロや研修生が同伴する場合は、10000円~(人数や参加回数による)と、プレー実費です。
通常のセッションでは、塾長と塾生のマンツーマンが基本ですが、ゴルフ交流会によって、塾生相互のグループメリット(グループダイナミクス)が働くので、より面白い成果が出てくるのではないかと期待しています。
定例会で同伴プレーするプロや研修生が、試合や予選会などに出場するときには、一緒に応援しましょう。
今現在、深いスランプやイップスのゴルファーも大歓迎です。今は苦しくても、時間をかけて、そこから「フローゴルフ」を目指しましょう。フローゴルフの基本は、スコアや成績に一喜一憂せずに、できないことを、少しずつできるようにすること。イップスやスランプを劇的に改善することはできませんが、苦しいときにも、感情をコントロールし、できることを増やしていけば、新しい可能性が広がります。
開催日時と場所(2021・22年実績)

- 2022年11月2日(水)吉川カントリー倶楽部
- 2022年11月1日(火)東広野ゴルフ倶楽部
- 2022年10月31日(月)大宝塚ゴルフクラブ
- 2022年9月15日(木)太平洋クラブ成田コース
- 2022年9月14日(水)冨里ゴルフ倶楽部
- 2022年7月21日(木)小樽カントリー俱楽部
- 2022年7月20日(水)札幌ゴルフ俱楽部輪厚コース
- 2022年6月8日(水)岐阜関カントリー俱楽部東コース
- 2022年6月7日(火)三好カントリー俱楽部西コース
- 2022年5月19日(木)裾野カンツリー俱楽部
- 2022年3月30日(水)ゴルフ倶楽部成田ハイツリー
- 2021年11月18日(木)花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコース
- 2021年11月17日(水)加古川ゴルフ倶楽部
- 2021年11月16日(火)鳴尾ゴルフ倶楽部
- 2021年10月12日(火)ゴルフ倶楽部成田ハイツリー
- 2021年8月17日(火)房総カントリークラブ東コース
※基本的にはゴルフ場での集合ですが、ゴルフ場近くの駅などでの待ち合わせも可能です。
※スタート時間は8時~9時半頃の予定
※参加人数が5名以上の場合には、申込順となります。申込が同着の場合は、参加率が高い人が優先です。
※開催前日の正午の段階での天気予報次第では、開催を中止することもあります。
ゴルフ定例会での約束事
- ラウンド中に、コントロールできないものについて、ネガティブな不平不満を言わないこと(コースコンディション、天気、見知らぬ人のスロープレーなど)
- とにかくラウンドに楽しさをみつけ、楽しむこと!
- ゴルフ上級者は、アドバイスを求められたときにだけアドバイスすること
参加条件
現役の塾生、および一定の条件を満たしたOB・OGのみです。
石井塾に来たことがないゴルファーで、フローゴルフへの参加希望の人は、まずは短期集中コースを受講してください。
短期集中コースで基本のメンタルトレーニングと、石井塾のフローへの取り組みを理解した上で、ゴルフ定例会への参加が可能になります。
アマチュアは参加費用がかかりますが、プロが同伴する場合にはプロへの謝礼に充てます。
プロが同伴しないとき、プロやプロテスト受験生(3年以内の最終進出者のみ)は参加費用はかからず、プレー実費(食事代)のみの清算です。
参加費用
- 社会人ゴルファー 10000円 ※プロが同伴する場合の謝礼
- プロテスト受験生(学生含む) 0円 ※プロが同伴する場合は5000円
- プロテスト受験生(PGA・LPGA最終テスト3年以内進出者) 0円
- PGA、LPGAのプロゴルファー 0円(謝礼あり)
※上記にプレー実費+食事代がかかります
※税込です。今後、予告なく参加費用は今後変わることがあります
※雨天中止を除き、直前キャンセルにはキャンセル料がかかります